
9月 靄明ける
|

9月 残雪の山々
|

9月 残雪の谷渡り
|

8月 王墓に日輪現る
|

8月 空撮富士
|

8月 幻の黒水城
|

7月 内モンゴル嘉峪関全景
|

7月嘉峪関城
|

7月内モンゴル五塔寺
|

6月ティムガットの列柱路
|

6月ローマ時代の凱旋門
|

6月ローマ円形闘技場
|

5月サハラのピクニック
|

5月遺跡の家族
|

5月 アルジェの子供たち
|

4月ラストラン
|

4月新型あずさ
|

4月雄姿SL韮崎を走る
|

3月ようこそ横浜港へ
|

3月クイーンエリザベス2世号
|

3月氷川丸とクイーンエリザベス2世号
|

2月 イスラムの街で
|

2月 サハラ砂漠を行く
|

2月 カスバから地中海を望む
|

1月 降雪電車
|

1月 近づく電車
|

1月 雪の踏切
|

12月 インカの花1
|

12月 インカの花2
|

12月 インカの花
|

11月 精霊に祈る
|

11月 政庁の交替式
|

11月 天空で瞑想
|

10月 インカの洛陽
|

10月 インカの洞窟古道
|

10月 時空を越えて
|

9月 悠久のインカ
|

9月 天空のマチュピチュ
|

9月 インカの夜明け
|

8月 グレートヒマラヤ
|

8月 6153mからの眺望
|

8月 輝く氷河
|

7月 寸光のストック・カンリ
|

7月 染まりゆく稜線
|

7月 光芒
|

6月 朝光に輝く
|

6月 朝光の連山
|

6月 王国の天体ショー
|

5月 雄走・四季島
|

5月 スーパーあずさ
|

5月 特急かいじ
|

4月 寒村の子供
|

4月 ポーター達
|

4月 危険を避けて
|

3月 彩るタルチョ
|

3月 光彩
|

3月 光彩の山越え
|

2月 ヒマラヤの巨峰
|

2月 月光の高山
|

2月 夕照の谷山
|

1月 かわいい歩調
|

1月 ザトウクジラ出現
|

1月 遊ぶアザラシ
|

12月 朝光の南極
|

12月 巨峰連山
|

12月 朝光の大陸
|

11月 黎明
|

11月 浄瑠璃寺
|

11月 彩・晩秋
|

10月 北岳幻想
|

10月 明け行く霊峰
|

10月 光射ず
|

9月 悠久の煌き
|

9月 天空の武陵源
|

9月 黄金の棚田
|

8月 イトトンボ
|

8月 マーモット
|

8月 瞑想日光浴
|

7月 コリヤーク山とアバチャ山
|

7月コリヤーク山
|

7月雲上のコリヤーク山
|

6月 南国の鳥
|

6月 考える母猿
|

6月 忍び足
|

5月 安らかな涅槃
|

5月 スリランカの舞
|

5月 家族
|

4月 富士山ビュー特急
|

4月 謳歌雄走2
|

4月 謳歌雄走1
|

3月 彩る湖畔
|

3月 軌跡
|

3月 かたらい
|

2月 家路
|

2月 別れ
|

2月 見送り
|

1月 悠久の石窟寺院
|

1月 タージマハルU
|

1月 時を刻むストーパ
|

12 洛陽ザンスカール
|

12 彩の昇龍
|

12 聖地への道
|

11月 出家した小坊主
|

11月 砂塵の放牧
|

11月 修行の道
|

10月 朝光のチベットアルプス
|

10月 念青唐古拉山群
|

10月 チベットの山々
|

9月 西チベットキャニオン
|

9月 カイラス前衛
|

9月 グゲ王国
|

8月 聖山カイラスの目覚め
|

8月 カイラス全貌
|

8月 聖山が顔を見せる
|

7月 黎明山並
|

7月 薄彩霊峰
|

7月 岩峰に佇む
|

6月 布張りの女
|

6月 精悍
|

6月 クライマックス
|

5月 孫の衣装
|

5月 煙を巻く
|

5月 飛び立つ龍
|

4月 夕照の棚田
|

4月 彩るモザイク模様
|

4月 朝靄の邑
|

3月 砂漠の民
|

3月 バルドー美術館のモザイク
|

3月 チュニジアの夕照
|

2月 胎動
|

2月 光彩
|

2月 地中海シルエット
|

1月 サハラ砂漠の夜明け
|

1月 ドウーズの神殿跡
|

1月 エル・ジェム円形闘技場
|

12月ならまちの筆の達人
|

12月 東大寺前の大仏連
|

12月古都ならまち風情
|

11月元興寺仏像
|

11月飛鳥寺聖徳太子像
|

11月色ずく奈良公園
|

10月 秋景の二人
|

10月 北尾根を彩る
|

10月 涸沢カールを彩る
|

9月キルギス民族演奏
|

9月 カザフスタンのロシア正教
|

9月カザフスタン・キャニオン
|

8月 天山を映す
|

8月 天山の夕月
|

8月 一輪の天山華
|

7月 天山山脈BC
|

7月キルギス・ハンテングリ峰
|

7月 イシク・クル湖朝光
|

5月 バージンロード
|

5月 乱舞・富士遠望
|

5月 ポピーの丘
|

4月 玄暗の一本桜
|

4月 爛漫
|

4月 玄桜
|

3月 彩彩
|

3月 瞬
|

3月 真珠の涙
|

2月ミャンマーの寺院にて
|

2月タイとの国境の山々
|

2月架かる桟橋の朝
|

1月 洛陽の仏教王国
|

1月/ 淡麗の山並み
|

1月 悠久の彩画
|

12月 北インド・スピティー
|

12月 北インド・ラダック
|

12月 トルクメニスタン
|

11月 天空の聖地
|

11月 朝光のパングン・ツォ
|

11月 聖地の目覚
|

10月 朝光のスピティ
|

10月 朝光の白峰
|

10月 スピティ川合流
|

9月/昇陽
|

9月/明けゆく霞沢岳
|

9月/玄靄彩色
|

8月/バレエ発表会
|

8月/室生寺・静寂
|

8月/夏の終わりに・鳥羽夕照
|

7月 立山・大汝山稜線
|

7月 立山・連山稜線
|

7月 立山・弥陀ケ原
|

6月 池塘に佇む
|

6月 湿原の貴婦人
|

6月 雨に映る
|

5月 天空の仏教遺跡
|

5月 タジクの人
|

5月 タジクの女
|

4月 ルンビニの田園を行く
|

4月 ネパール・チトワンの夕日
|

4月 輝く瞳(ネパール)
|

3月 ブッダの生誕地ルンビニ
|

3月 ネパール・バクタプルの悠久の街並み
|

3月 ネパール女性
|

天山の麓
|

ウイグル・カシュガル
|

月山の雪渓をゆく
|

井戸尻遺跡にて
|

大王わさび園にて
|

トルクメニスタン
|

彩の中綱湖
|

大日影トンネル
|

西沢渓谷・オブジェ
|

厳冬の西沢水氷瀑
|

遊牧のカシミール
|

未明の軌跡彩色
|

カシミール・シュリナガル
|

北インド・ザンスカール
|

北インド・ザンスカール
|

悠久の明かり
|

グルジアの女
|

尾瀬のヒツジグサ
|

春近し温む湖面
|

厳寒・西沢渓谷
|

明けゆく城下町
|

静寂華景
|

幻霧の八海山
|

明けゆく南峰
|

残雪の穂高稜線
|

残雪の富士山頂下
|

霞のグレートヒマラヤ
|

女心
|

月光の桜/花あかり
|

冬物語
|

轟きの水氷瀑
|

雪原の朝
|

西果の町で
|

孤高チョモランマ
|

天空の岩壁に挑む
|

祝福
|

尾瀬湿原一景
|

ペトラ・エルハズネ神殿
|

初めての出会い
|

夕照の宝剣紋様
|

風のいたずら
|

厳寒氷の彩色
|

厳寒紅富士
|

宝剣洛陽
|

秋彩渓谷
|

秋祭り一景
|

佇む仏花
|

飛幻狐の舞
|

稜雪陽光
|

中国元陽の棚田
|

春の競演
|

嶮稜の鹿島槍ヶ岳
|

轟きの西沢渓谷
|

陽光の奥大日岳
|

晩秋の尾瀬湿原
|

始まる〜一日
|

チベット高原ナム・ツオ
|

朝光のチョモランマ
|

鳥と残月オーストラリア
|

東チベット・新路海
|
HOME